建設業許可申請に関するお悩みはVALLへ

建設業許可申請のサポートをいたしましたお客様の声
株式会社リュウデン/代表取締役 亀井 竜二様
神奈川県にて建設業(電気工事業)の許可取得のお手伝いをさせていただきました。 | |
---|---|
![]() |
他の現場仲間の許可取得もぜひお手伝いしてほしいです。 |
神奈川県にて建設業(電気工事業)の許可取得のお手伝いをさせていただきました。 代表の亀井様は、電気工事一筋、20年のご経験をお持ちです。 今後は、管工事、電気通信工事の業種追加を視野に事業の拡大を行なっていくご予定です。 Q.VALLをお選びいただいた理由 サイトを見て、若さ、フレッシュさを感じ、スピーディーに動いてくれそうだったので依頼しました。 実際、捺印に来てから2日で申請をしてくれました。 Q.サービスの良かった点 申請までの速さと丁寧さ。ただ速いだけでなく、書類にミスが一つもなかった点も本当によかった。必要な書類を集めただけで許可が取得取れました。 Q.VALLについて ただ、申請を出すだけのその辺の行政書士の様にはなりたくない。申請を出して許可を取得させるのは当たり前。許可取得後の、その先の事でも役に立ちたい。と言っていたことが印象的で、他の現場仲間の許可取得もぜひお手伝いしてほしいと思いました。 |
株式会社ベストホークス様
建設業許可新規申請と本店の移転届、宅建業新規申請のお手伝いをさせていただきました。 | |
---|---|
![]() |
若いからといって知識は乏しくなく、あらゆる許認可の知識は豊富です。どんな質問をしても的確なアドバイスをしてくれます。 |
今回は建設業許可新規申請と本店の移転届、宅建業新規申請のお手伝いをさせていただきました。ベストホークス様は、解体業をメインに業務を行なっており、一軒家から複合施設の解体まで幅広いご経験があります。また、同時に宅建業の免許も取得されましたので今後は、建設業と宅建業をメインに業務を伸ばしていかれるご予定です!! そこで、ベストホークス様に弊社をお選びいただいた理由などを窺ってまいりました。 Q.VALLをお選びいただいた理由 インターネットで検索し最初に出てきたので、連絡したが、担当者の対応がとてもハキハキしており清々しかったため。本当は相見積りを取ろうと思ったが対応とてもよかったので一発で決めました。 Q.サービスの良かった点 案内された資料を用意するだけで、サクサク申請まで進んだのは本当によかった。中には一度も合わないで郵送だけで、手続きを行なう行政書士さんもいるようですが、VALLさんは必ず捺印等に来てくれます。その点顔と顔を合わせて話ができるので非常に信頼できます。 Q.VALLについて VALLさんは働いている方が全員20-30代です。そのためフットワークやレスポンスは物凄い軽いです。さらに、若いからといって知識は乏しくなく、あらゆる許認可の知識は豊富です。どんな質問をしても的確なアドバイスをしてくれます。今後の成長が本当に楽しみな会社です。 |
株式会社西村技建/代表取締役 直暁様
建設業の許認可申請のお手伝いをさせていただきました。 | |
---|---|
![]() |
若いのに本当に知識と経管が豊富な点も最高でした。 |
西村様は主に、お部屋のリフォームをしておりましたが、許可取得を皮切りに今後は、一軒家などの新築工事を行なっていくとのことでした。そこで西村様に、VALLについて窺ってまいりました。 Q.VALLをお選びいただいた理由 インターネットで検索して初めに出てきたのでサイトを見てみたが、全員20代とのことで、本当に若々しく、直感で、「こいつらならやってくれる」と感じたため。 Q.サービスの良かった点 弊社は神奈川県の県央地区に本店を構えているのだが、こんな遠いところまで足を運んでくれたところ。また、その際に建設業許可の実情についても教えてくれたが、本当に経験が豊富でないとあそこまでの話はできない。 若いのに本当に知識と経管が豊富な点も最高でした。 Q.VALLについて 聞いたところ、働いているのは全員20代とのことで、本当に驚きました。若いのに経験豊富な点や、建設業の許可における知識量など、短期間にたくさんの経験をした賜物だと思います。今後も、若々しさと清々しさで、どんどん活躍していってほしいと思います。 |
株式会社MWP 代表取締役 山田 昌紀 様/東京都
東京都知事許可一般における防水工事の建設業許可を取得! | |
---|---|
![]() |
適切かつ迅速な対応のVALL行政書士法人 とてもいいです。お薦めです。 |
私は昨年、個人事業から法人成りした、まだ小さな会社の事業主です。 今回お客様からの要望もあり、建設業の認可を取得しようと建設組合などに掛け合ったりしていたのですが、審査が難しいようで、本当に取得できるのだろうかと悩んでいました。そんな時に周りから「行政書士」を勧められ、お願いしようとネットで調べました。 何件かをピックアップして、お伺いした中で、VALL行政書士法人は、低価格の料金、そしてこんな未熟な私にも、親切・丁寧な対応で、是非にと思いお願いをしてみたところ、びっくりする位の適切かつ迅速な対応をしていただき、見事、難しいと思っていた都知事許可を取得することが出来ました。これも全て、伊藤さんのお陰だと思っています。 本当にVALL行政書士法人に依頼をして良かったです。今後もVALLさんとは良いお付き合いをしていきたいので、何かあればお願いしたいと思っています。頼んで後悔しませんよ(笑)本当にありがとうございました。これからも宜しくお願いします。 |
M 様/神奈川県
神奈川県知事許可一般における建・大・屋・タ・内の建設業許可を取得! | |
---|---|
![]() |
この内容で、この金額は驚きでした。 |
この度は、建設業許可申請を頂きありがとう御座いました。 最初は組合の方で許可取得のための手伝いをして頂いておりましたが何度か打ち合わせはするものの、なかなか上手く進まずに時間だけが過ぎていました。 申請ができる資格はあるはずなのに書類が揃わず、、という。なんとも微妙な時間を過ごしながらどうしたものかと悩んでいる時にインターネットでVALLさんを見つけました。 お会いしたご担当者の方の感じがとても良く、すぐにお願いをする気になりました。 依頼後もとても親身にご対応を頂き、予定よりも多くの許可の申請をして頂きました。 この内容で、この金額は驚きでした。。 本当にありがとう御座いました! また何かありましたら宜しくお願い致します。 |
士業の先生からもご推薦の声をいただいております!
当事務所の建設業許可申請のサービスは、多くの弁護士、税理士、社会保険労務士の先生方からも、ご利用いただいております!
仲村法律事務所 弁護士 仲村 晋一 様 | |
![]() |
弊所のクライアントで、建設業許可をご希望のお客様には、VALLさんをご紹介しております。 |
当事務所の建設業許可獲得実績!
他社様と実績を比べてみて下さい!建設業許可サポートにおいて日本トップクラスの実績がございます。
これらの実績を通じて蓄積されたノウハウにより、ありとあらゆるケースに応じた建設業許可申請のサポートを行えます。
日付 | 業種 | 都道府県 | 許可種類 | 業態 | ケーススタディ |
---|---|---|---|---|---|
2018年5月 | 塗装工事業 | 神奈川県 | 神奈川県知事許可/一般 | 法人 | 詳細はコチラ |
2018年3月 | 電気工事業 | 千葉県 | 千葉県知事許可/一般 | 法人 | 詳細はコチラ |
2017年10月 | 内装仕上げ工事業 | 東京都 | 東京都知事許可/一般 | 法人 | 詳細はコチラ |
2017年6月 | 土木一式,建築一式 他10業種 | 千葉県 | 千葉県知事許可/一般 | 個人事業主 | 詳細はコチラ |
2017年4月 | 管工事業 | 神奈川県 | 神奈川県知事許可/一般 | 個人事業主 | 詳細はコチラ |
2016年12月 | 内装仕上げ工事業 | 神奈川県 | 神奈川県知事許可/一般 | 法人 | 詳細はコチラ |
2016年6月 | とび土工コンクリート工事業 | 神奈川県 | 神奈川県/一般 | 法人 | 詳細はコチラ |
2016年5月 | 電気工事業 | 東京都県 | 東京都知事許可/一般 | 法人 | 詳細はコチラ |
2016年1月 | 電気工事業 | 神奈川県 | 神奈川県知事許可/一般 | 法人 | 詳細はコチラ |
2015年11月 | 機械器具設置工事業 | 東京都 | 知事許可/一般 | 法人 | 詳細はコチラ |
2015年10月 | 管工事業 | 埼玉県 | 知事許可/一般 | 法人 | 詳細はコチラ |
2015年9月 | 建築一式工事業 | 東京都 | 知事許可/一般 | 法人 | 詳細はコチラ |
2015年8月 | 塗装工事業 | 神奈川県 | 知事許可/一般 | 法人 | 詳細はコチラ |
2015年7月 | 電気工事業 | 東京都 | 知事許可/特定 | 法人 | 詳細はコチラ |
2015年4月 | 土木一式工事業,とび・土工・コンクリート工事業等 | 東京都 | 知事許可/一般 | 法人 | 詳細はコチラ |
2014年12月 | 管工事 | 東京都 | 知事許可/一般 | 法人 | 詳細はコチラ |
2014年11月 | 建築一式,大工等 | 東京都 | 知事許可/一般 | 法人 | 詳細はコチラ |
2014年8月 | 大工,左官工事業等 | 東京都 | 知事許可/一般 | 法人 | 詳細はコチラ |
2014年3月 | とび・土工工事業等 | 東京都 | 知事許可/一般 | 法人 | 詳細はコチラ |
2014年2月 | 管工事業 | 東京都 | 知事許可/一般 | 法人 | 詳細はコチラ |
2014年2月 | 電気工事業 | 東京都 | 知事許可/一般 | 法人 | 詳細はコチラ |
建設業許可の申請はご自身で行わないでください!
建設業許可申請は、許認可の中でも取得することが難しい許認可の1つです。
許可を取得するための条件が整っているのかということが、非常に厳しくチェックされるためです。
建設業許可を申請するためには、何十枚もの書類を作成しなくてはいけません。
これらは、弊社のような専門家であっても丸々一日を要します。
お客様がご自身で建設業許可を申請される場合には、間違い無く、それ以上の時間がかかるでしょう。
書類の作成時間だけでなく、作成する上で必ず疑問点が出てきますので、その問い合わせのために役所に行き来するなど、それらの手間を換算すると軽く3日は越えるでしょう。
また、やっとの思いで完成した書類を申請しようとしても、ミスがあった際にはやり直しとなります。
何度も何度も役所に足を運ばなくてはいけません。
通常、お客様は既に仕事をされておりますので、日中にいろいろな役所を回ったり、書類を作成されたりということは現実的ではありません。
大事なことなのでもう一度申し上げますが、ご自身で建設業許可を申請される場合には、必ず丸3日以上のお時間が必要になります。
一方で、弊社の手数料は90,000円です。
皆様であれば、3日もあれば9万円以上の価値あるお仕事をなさるのは容易いのではないでしょうか?
建設業許可申請のように面倒な作業を、正確に迅速にお手伝いするのが我々、行政書士でございます。
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県で建設業許可申請をお考えの方は、お気軽にVALL行政書士法人までご連絡ください!
建設業許可申請を弊社にご依頼いただくメリット

建設業許可申請サポートのご料金
※手数料には別途消費税がかかります
建設業許可 新規申請
申請項目 | 手数料 | 実費 | 合計 |
---|---|---|---|
シングルプラン <新規申請のみ> |
90,000円〜 | 90,000円 | 180,000円〜 |
サポートプラン <新規申請+決算変更届+公的書類取得代行> 単発のご依頼よりも2万円安い!! 決算変更届の提出漏れを防ぎます!! |
120,000円〜 | 90,000円 | 210,000円〜 |
フルサポートプラン <新規申請+決算変更届5年分+許可更新申請> 単発のご依頼よりも5万円安い!! 許認可に関わるすべてをお任せください!! |
260,000円 | 140,000円 | 400,000円 |
会社設立や創業融資との同時お申込みで更にお得!
建設業許可だけでなく、会社設立・創業融資のサポートもお任せください!日本屈指の実績を誇るVALLだからこそできる、完全フルサポートの会社設立・創業融資のサービスです!
会社設立+建設業許可新規申請(知事免許)
会社設立に関わる一切の手続きを代行いたします!
お客様に行なっていただく作業は、書類への捺印と資本金の振込作業程度と、会社設立の手間を最大限に削減いたします!
項目 | 金額 |
---|---|
会社設立手数料 | 45,000円 |
会社設立定款認証料 | 51,900円 |
会社設立登録免許税 | 150,000円 |
建設業許可申請手数料 | 90,000円~ |
収入証紙代 | 90,000円 |
合計 | 426,900円~ |
※会社設立に関するその他の費用として、印鑑作成代金(10,000円程度)、登記簿謄本等の実費(4,000円程度)が必要となります。
創業融資+建設業許可新規申請(知事免許)
項目 | 金額 |
---|---|
創業融資手数料 | 着手金30,000円~ |
建設業許可申請手数料 | 90,000円~ |
建設業許可申請実費 | 90,000円 |
合計 | 210,000円~ |
※融資の獲得を100%保証するサービスではございません。
公共工事のことならVALLにご相談ください!
建設業界は、不況の煽りを受けやすい業界と言われております。 特に2020年東京オリンピック以降、経済状態がどのようになるのか?これは誰にも分からないことですが、弊社のお取引先の建設業者様の中でも、「公共工事」というキーワードが話題にあがるようになって参りました。みなさん対策を考え始めている頃、ということが言えるのかもしれません。
VALL行政書士法人では、一連のサポートから、提携先を通じて実際の公共工事案件のご紹介まで幅広く対応することが可能です。 公共工事に少しでも興味がお有りの社長様はお気軽にお問い合わせください!
建設業許可を取得するメリット
建設業許可は何のために必要か
建設工事の完成を請け負うために必要な許可が建設業許可となります。
(工事の請負代金が500万円未満の軽微な工事については、建設業許可を取得する必要はありません。)
建設業許可を取得するためには、建設業の経験が一定期間あることなどが条件となります。
建設業許可を取得している=建設業の経験について一定のレベルがあるということになり
建設業許可を取得することで対外的に信用力が増すというわけです。
建設業許可を取得した方がよい理由
建設業許可を取得しますと、先に書いたように一定のレベルで建設業の経験があることを証明できます。
そのため、建設業許可を取得している業者さんとそうでない業者さんがあった場合には、建設業許可を取得している業者さんに仕事をお願いしたくなります。
また、建設業許可を取得していませんと、請負金額が500万円以上の工事を請負ことができません。
それに、現在では大きな会社(元請)は、下請の建設会社が建設業許可を取得していないと仕事を発注しなかったりと、建設業許可の有り無しで、仕事ができるかできないかが決まってきているのです。
しかも、年々、建設業許可を取得するための条件は厳しくなっています。
そのため、建設業許可が必要ない500万円未満の工事しかやらないといって、建設業許可を取得しないということは多くのリスクがあるのです!